プライド
3月7日『絵本と珈琲 松涛』(柏崎市)にてテツガクカフェを開催しました。
参加者は8名。はじめましての方が5名でした。ご参加ありがとうございました。
今回のテーマは プライドでした。
今回もまずテーマに関連するワードを挙げてもらってから問いだしをするという2段階の手順を取りました。
そうすることで様々な角度、焦点の問いがでてくるからです。
<キーワード>
生き様 高い 低い 生きがい 誇り 品性 頑固 個性 傷つく 意思 進むべきもの
今井美樹 あなたへの愛 自慢 自尊心 自己肯定感 うぬぼれ 虚栄心 リア充
マウント取り 邪魔 褒める 賞賛 謙虚 過信 揺らぐ セルフエスティーム
貴族 差別 スポーツ 仕事 プロ意識 愛国心 アイデンティティー
<問い出し>
・自慢は悪いのか ①
・自慢はなぜ嫌われるのか ②
・自慢とうぬぼれとはどう違うのか ①
・プライドは誰にでもあるのか ②
・プライドが高いといわれる人はどんな人? ②
・「今までのプライドは捨てろ」と言われた時のプライドとは何か ⑤
・プライドが高い低いを神様はどう思っているのか ③
・人に何かを言われて傷ついている時、プライドが傷ついているのか ①
・プライドの高低と傷つきやすさの関係は? ③
・プライドは必要か ①
・プライドを持ちたいか
・プライドが気になるのはどんな時か
・プライドはどこから生まれるのか ④
・正しいプライドはあるのか
※数字はどの問いに興味があるかのアンケート結果
<対話>
「今までのプライドは捨てろ」と言われた時のプライドとは何か
・思い込みのこと
・自分が正しいという考え
・定年退職した人などがテツガクカフェの場やボランティアの場で肩書や経歴を持ちだして話す。それは捨ててほしい。
・素になってほしい
・今までの経験を捨ててという意味
・言っている人が優位に立ちたいから言うのではないか
・言われた人が人の話を聞かなかったり頑固だったりするから
・このケースは特定の事例についてではないのでそれぞれが思い浮かべるケースがあることを踏まえて語ってください。←主催者からの注意
・転勤で仕事が変わることがよくあるがプライドを捨てたほうが仕事がうまくいく
人間関係が良くなった。新しい発見を得られた。
・自分は、プライドを捨てろとは人には言えない。そのひとの人生を否定することになるから。
・自分に対しては言う、人に対しては言わない
・プライドの高いAさん、捨てろというBさんがいたとき、Aさんは少数派でBさんは多数派のケースが多い
・みんなに合わせないことを咎めている
本当にプライドを捨てるとうまくいくのか
プライドは捨てなければいけないのか
・今までのものをすべて捨てないといけないのはおかしい
・今までのものにプラスしていけばもっといい プラスアルファになる
・ありのままの自分とかは捨てずに膨らませていくほうが大きくなる
・SNSとかまわりの評判とかを気にする人が多いが本当の自分が確立していれば気にならない
・慢心 ベテラン意識 油断 これらはミスにつながる
・初心忘るべからず
プライドはどこから生まれるのか
人間にプライドという機能があるのはなぜ?
・天命
・プライドがない人はいない
・オーラのようなもので誰にでもある
・そのひとらしさ
・自律のため 自分を律するため 神さまはいなくてもいい
・プライドを捨てろと言った人の度量は狭い
・他人のせいにする人が多い
・地位にすがる人や肩書にすがる人がいる それは個性ではない
・プライドがあると精神が安定する
・肩書と自分がやってきたこととは違う印象を人に与える
・評価は人から与えられるもの
・道徳
・社会に望ましいものを作るため
・マナー
・人を褒賞する される それによって自信を持つ
・社会の規範を作る
・専門職の人 先生業 知識や技能を悪用しない 自律
社会に期待されている 人の道を踏み外さないために役立っている
・組織のリーダーはリーダーシップを発揮するためのもの
・プライドがないと舐められる 舐められるとクーデターにつながる
・威厳がないと組織が大きくならない
・下の人よりプライドがないとやっていけない
働かないことにプライドをもつニートのプライドとは何か
・それは評価されるべきか
・自分への報酬 みかえり
一般社会に受け入れられるものだけがプライドにつながるのか
・自分の好きなことをやっている人
・何も社会貢献していない人
・障害のあるひと
・やまゆり学園の件 加害者は信念に基づいているし罰を受けることもわかっている
普遍性のあるものをもっている
部活の先輩と後輩の関係における先輩のプライドはどうか
・プライドは内発的
自分で決めている
他人からはわかりにくい 外から批判されることもある
・相手のプライドを認める
人生の長さで評価するのは迷惑 子供が親におびえて親に何も話せないケース
・プライドを持つほうもしんどいケース
・目的がある
・プライドが高いからこそ逆に低姿勢になれることもある
・地位が人を作る
・権威 本物の権威と偽物の権威がある
威張っているからその人は偉いと認識して従うということもある。
以上。
うまく聞き取れずに書けなかった発言がいくつかありました。すみません。
組織のためのプライドや、権威とプライドの関係などについてもっと話せれば面白そうでした。
「プライド」=今盛んに言われている「自己肯定感」というとらえ方もあり、今「自己肯定感」ブームのなかに落とし穴があるのではないかと思ったり。
0コメント