行動力
Zoomにて初めてのオンライン哲学カフェを開催しました。参加者は2名。
ご参加ありがとうございました。
まず初めに問い出しを行い、その中からいくつかピックアップして哲学対話をしました。
<問い出し>
・どのような行動が「行動」となり、何が「力」と感じさせるのか
・行動力はなぜ必要か
・行動力がある人とない人の差異は何か
・○○力というときの「力」とは何か
・行動力の有無を判断できるのはどの段階か
・行動力が何をもたらすのか
・「行動力」が評価されるのは、「行動」だけか
<対話>
どのような行動が「行動」となり、何が「力」と感じさせるのか
・評価する人にとって役に立つ行動
・すぐ旅行に行く人など自分にとって役に立つわけではなくとも感じる
・本人は好きなことをしているだけで行動力があるとは思っていない
・旅行や長距離移動が常なら当たり前のこと
・物理でいうと速度と加速度 速度は本人の次元では当たり前 さらに加速度の変化があるかどうか
・行動力がないと思われている人は好きなことが見つかっていないだけかもしれない
・テレビ鑑賞や漫画が好きという趣味は?
・おたくや研究の域になると行動力となる
・思いが行動になるのが早い
・他の人に対する影響力がある時(力と感じさせる)
・他の人の行動を誘発する時(力と感じさせる)
・行動力の無い人は影響力が小さい
・積極性が関係している
マイナス的な行動も行動力と評価されるか
・失敗しても行動力がある
・誰かの行動に対して批判的なことも行動力か 揶揄
・部分的な評価 会社では行動力があり評価されていても家庭を顧みないとかはどうか
・長所は短所の裏返し 何らかの理由で長所を書かなければならない時には信用できない
・「行動力」は誉め言葉である
同じ行動をしていても行動する人によって行動力があると判断されたりしなかったりするのか
・過去の行動に引っ張られる
・瞬発力
・総合的
・様ざまなことに手を出している
・グレタさんを例に 子供なのに 女だてらに
・自分にはまねできない ねたみ
行動力がもたらすものは何か?
・周りの人に、自分もやりたいあんな風になりたいと思わせる
・皮肉的な感情もある 動かない人にとっては迷惑
・軋轢を生む
・評価基準をあげてしまう
・評価基準を変えてしまう
・チェーン店の店長の評価で新規を沢山獲得すれば評価されてリピーターを重視している者が評価を下げられたり
・その後の計画がないと結果的にうまくいかない 新規をリピーターに変える施策など
・本来やるべきことを教えてくれる
・自分がやりたいことを教えてくれる
・一人でできる行動もあるが一人ではできない行動もある
・周りを巻き込むとき失敗が続けばひとはついてこなくなる
・調整力があるか
・行動に対する逃避がある
・思ったことを言葉にする→言葉を行動にする
・三日坊主だから やると決めてもすぐにやらないとやらなくなる だからすぐできることはすぐやることにした うまくいくとつづく
・逡巡
・雁行的発展 だれかが最先端のことをやって社会が変わる
・社会を変化させる
・より自由に より楽に(快適に)
・PR 行動力があることが評価されることを利用している
・過激な団体などが支持者を集めたり資金を集めたり
・幻惑させる
計画性がある行動と計画性がない行動があるのでは
・思いつきの行動 結果は分からない
・目標
・試行錯誤
・マネジメント力 やり切る力 持続する力
・子供のころに計画を立てることを教えられるが計画の重要性は気づかされない
・失敗してからなぜ失敗したのかを考えさせて計画を立てなかったからだと気づかせる過程がない
・子供にそれを気づかせるにはどうしたらよいか
以上
私を含めて3人だったので広がりの方向が少なかった気がしました。新たな問いのたびにひとりで考える時間を設けたほうが広がりをつくれたかもしれないと後で感じました。
0コメント